『管理職力養成研修』
チーム力を引き出し、成果を最大化するマネジメントを習得する

  • 「部下がなかなか主体的に動いてくれない…」
  • 「チームで協力して成果を出にはどうしたらいいのだかろうか…」
  • 「リーダーとしてメンバーを動機づける方法を知りたい…」

このようなことをお求めの方に、実践的なスキルと考え方を習得できる研修をご用意しました。
指示命令だけではメンバーの力を最大限に発揮できない時代です。「巻き込み型マネジメント」を学び、 部下と共に目標達成に向けて一丸となれるチームをつくる管理職 を育てます。

以下の項目から最適な内容を選んで研修を組み立てるカスタムメイド型研修です!
 →クライアントの事情により、ニーズに合わせてプログラムを組み立てます。半日から6日間の時間の中で課題解決に最適な内容を選んで組み立てます。

管理職に必要な「チームを動かす力」が身につく!
 → 指示命令型だけでなく、部下の意見を引き出し、主体的に行動させるマネジメントを学びます。

ポジティブなリーダーシップでチームの一体感を高める!
 → 信頼関係を築き、メンバーが協力し合いながら成果を出チームをつくる方法を習得します。

講義だけでなく、対話で自分の考えを創り出す研修です
 → 自ら考えたうえで、対話を通じて仲間の知恵を知り、実務に直結するスキルを体得できます。

  • 管理職の「業績向上力」と「人間力」の両方を高める!
  • 部下の主体性を育み、チームの力を最大化する!
  • 多様な価値観を尊重し、一丸となって目標達成できるチームをつくる!

管理職に必要な3つの要素を学ぶ
管理職に求められる「マネジメント」「リーダーシップ」「自分軸」の3つの要素を提示します。単なる業務管理にとどまらず、人を活かし、組織を動かして、成果を挙げるための枠組みを学びます。
管理職自身の「自分軸」を確立する
メンバーから尊敬される魅力的なリーダーになる
誰もがポジティブで、明るく、いい関係でいられる人が好きです。逆に、ネガティブでいつも人の批判ばかり、自分が足りないところを指摘する人は近寄りたくありません。メンバーから尊敬され、信頼されるリーダーになるにはどう行動したらいいか、マインドセットと行動を学びます。
 
「指示命令型」と「巻き込み型」のマネジメントを使い分ける
かつては指示命令で組織が動いていましたが、正解のない今の時代にはメンバー全員で考え、最適解を出すリーダーが求められています。チームで考え、チームが協力して目標達成するほうが高い成果を挙げやすいからです。また、緊急時には「指示命令」、メンバーの主体性を引き出す場面では「巻き込み型」と、状況に応じた使い分けも実践的に学びます。
マネジメントスキルを向上させる
業務運営スキルをマスターして高い成果をつくる
チームと共に考え、業績を最大化するスキルを学びます。
上長の目標を理解し、チームで合意する戦略実行計画立案スキル/役割付与のスキル/戦略実行プラン決定スキル/戦略実行の進捗管理スキル/進捗の阻害要因をチームの知恵で乗り越えるスキル/成功事例発表で仲間を動機づけするスキルなど・・・。実践にすぐに使え、チームの成果を最大化できるスキルを学びます。

課題発見と課題解決スキルを獲得してモヤモヤからスッキリへ

適切な問題解決方法を選択し、実施できる管理職になるためのセッションです。
チーム運営は問題解決の連続です。解決方法に2種類あります。ギャップアプローチ(原因究明して問題解決をする方法)とポジティブアプローチ(未来志向でゴールを決め、実現策を話し合い、行動を起こす方法)とその使い方を身につけます。
 
リスク防止のマネジメントスキルを身に着ける
マネジメントでおこるマイナス面を未然に防止する方法を学びます。
ハラスメント(パワハラ・セクハラ・カスハラ…など)防止スキル/心理的安全なチームをつくるスキル/怒りのコントロールスキル/建設的なコメントスキル/多様な考えを受け入れるスキルなど・・・など、
リーダーシップスキルを向上させる
人材育成の考え方と実践スキル
部下の育成をするための考え方とそのスキルを学びます。
一部の内容を挙げると、管理職の役目は次期人材の育成、人材育成は日々の業務でおこなう、結果を見るだけでは不十分、個人の目標に向けてチャレンジの場を与える成長戦略、自分も学び、背中をみせる、自分の役割を承継できる人を育てる、など部下育成のコツがわかります。
 
信頼関係を築き魅力的なリーダーになるためのコミュニケーションスキル
チームが成果を出すためには、ポジティブで安心して発言できる環境が不可欠です。「この人と一緒に仕事ができて良かった」と思えるような魅力的なリーダーになるコミュニケーションスキルを学びます。
 
メンバーの意見を引き出し、会議をまとめるファシリテーションスキル
参加者の意見を引き出し、納得して行動してもらえるスキルを習得するセッションです。
「会議が長引く」「意見が出ない」「会議がまとまらない」そんな課題を解決するために、チームの意見を引き出し、建設的な議論を進める手法を学びます。明日から使えるフィンランド式ファシリテーション
®の技術を身につけます。
 
 1on1の関わりを強化し、メンバーの成長を促す育成スキル
管理職として、部下の成長を支援する効果的な1on1の進め方を学ぶセッションです。
単なる業務報告で終わらせず、メンバーのモチベーションを高め、成長を加速させる関わり方を実践的に習得します。基本的なコミュニケーションスキルを保有している参加者にも、保有していない参加者にも、ニーズに合わせたプログラムを提供します。

  • 新任管理職・監督職(部門長・課長・係長・主任・次期管理者候補)
  • 今まで管理職・監督職に研修を実施してこなかった企業
  • メンバーの主体性を引き出し、協働を促すマネジメントを導入したい企業
  • チームの力を最大に使って業績を向上させたい企業
  • 将来会社をになう信頼されるリーダーを育成したい企業

精密部品メーカー・営業本部支店長

個々の業務管理ではなく、チーム全体の力を引き出すことの大切さを実感しました。特に、メンバー同士の協力を促す方法が学べたのは大きな収穫です。メンバー同士で、顧客開拓の方法を考え、実行してくれています。

大手食品メーカー・商品開発課長

ファシリテーションを活用した対話を取り入れたところ、部下が主体的に考え、行動始めてくれました。たくさんのアイデアがでて、そのうちの一つの商品化が出来ました。イノベーティブな商品になりました。

産業廃棄物処理企業・工場長

経験と勘に頼るのではなく、現場の意見を大切にしながら、現場に合った解決策を決めるようになりました。また、ポジティブなコミュニケーションを意識することで、部下からの信頼が厚くなったと感じます。

  • 対面・オンライン・ハイブリッド対応、どれも可能
  • 1日から8日間の範囲でプログラムをカスタマイズします。
  • 2日以上にわたる研修は、月に1度程度のペースで実施し、次回までに課題を出し、学習事項を現場で実践して、身に着けてもらいます。
  • 時には、学習事項を自分たちのメンバーを巻き込み、対話を促進するファシリテーター役をしてもらいます。
Success

貴社の課題に合わせたカスタマイズ研修です。
「管理職が変われば、組織が変わる!」
「今こそ、チームを動かす力を身につけませんか?」

この研修を導入したい方、詳細を知りたい方は下記へ問い合わせください。

貴社に最適なプログラムを設計し、提案いたします。

お問い合わせはこちらから!