『チームビルディング ワークショップ』
チームの結束を高め、一丸となって目標を達成する!
結束力のあるチームが、強い成果を生み出す!
- 「チームのメンバーがバラバラで、一体感がない…」
- 「目標に向かって全員で協力できる組織を作りたい…」
- 「個々の強みを活かしながら、チーム全体で成長したい…」
本ワークショップでは、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー) の手法を活用し、チームの強みを最大限に引き出しながら、一丸となって目標達成へ向かう組織をつくります。

〈導入するメリット〉
目標達成のスピードが上がる
→ メンバーが強みを生かし、協力し合うことで、個人の力を超えた成果が出せる。
良好な人間関係ができ、創造的なアイデアが生まれる
→ チーム内での信頼関係が強まり、活発な意見交換ができる。
チームのモチベーションとエンゲージメントが向上する
→ 仲間と協力することで、仕事のやりがいや満足感が高まる。
〈対象業種・活用シーン〉
メーカー(製造業)
→チーム内の連携強化により、現場力を高め、成果につなげたい企業
商社・小売・サービス業
→ 売上目標達成に向け、パート・アルバイト・契約社員を含めた「チーム力向上」を実現したい企業
IT・通信・システム開発企業
→ プロジェクト型チームの結束力を高め、成果につなげたい企業
医療・福祉・介護業界
→ チーム内の人間関係や連携不足による離職が起きている現場
〈ワークショップの流れ〉
- AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)を活用したチームビルディング
- ✔️ チームビルディングをする意味と期待の効果を共有する。
✔️ チームの強みやポジティブな側面を発見し、未来の理想像を描く。
- ストーリーを通じて、チームの良いところを見つける
- ✔️ これまでの成功体験を振り返り、個人とチームの強みを共有する。
- チームの強みベスト5を絞り込む
- ✔️ 多様な意見を統合し、チームの核となる価値観を明確にする。
- チームのありたい姿を見つける
- ✔️ チームが目指す理想の姿を明確にし、共通のビジョンをつくる。
- 実現策を考える
- ✔️ ありたい姿を実現するために、フィンランド式ファシリテーション®を活用し具体的なアクションプランを策定。
- 行動計画発表&フィードバック
- ✔️ 各チームや個人で行動計画を策定する。
〈このワークショップで得られること〉
- チームの結束力が高まり、協力しながら目標達成を目指せるようになる
- チームの強みを活かした働き方ができるようになる
- メンバー間の信頼関係が深まり、心理的安全性の高いチームになる
- 未来に向けたビジョンを共有し、モチベーションが向上する
〈参加者の声〉

個人の強みとチームの強みを再認識し、より協力しながら目標に向かえるようになりました!みんなイキイキ頑張ってくれています。営業成果も上がりそう。

ポジティブな視点でチームの未来を考えることで、一人一人が主体的に行動できるようになりました。要求仕様に対するアイデアも積極的に言ってくれるようになりました。

みんなで作り上げた『ありたい姿のコラージュ』を壁に貼っています。
『みんなでこの世界をつくりたいんだよね。』と言いながら毎日店舗支援に力を入れています。
〈実施方法〉
- 対面が望ましい。オンラインでも可能だが、「ありたい姿」を描くときに一部代替案を利用する必要がある。
- 半日~1日間のプログラムを柔軟に設定
- チームの課題や目標に応じて、カスタマイズしたプログラムを提供
このワークショップを導入したい方、詳細を知りたい方は下記へ問い合わせください。