『魅力あるリーダーのためのポジティブコミュニケーション研修』
部下が信頼し、前向きに動き出す「関わり方」の技術を学ぶ
ポジティブな関係性を創れば、チームが主体的に動きだす!
魅力的なリーダーになるための6つのコミュニケーションスキルを体得。
- 「言っているつもりでも、メンバーが思ったとおりに動いてくれない」
- 「“魅力的なリーダー”になりたいが何をしたらいいか、わからなくなってきた…」
- 「人とのコミュニケーションは難しい。対立は避けられない。お互いに理解することができたらいいのに…」
この研修では、「魅力的なリーダー」になるために、ポジティブ心理学とコミュニケーションの原則を組み合わせた6つの実践スキルを学びます。
リーダーが身につけたい“信頼される関わり方・聴き方・話し方”を体得し、チームの安心感と行動力を引き出すことを目的としたプログラムです。

〈研修の特徴〉
生まれつきコミュニケーションが下手な人はいない。コミュニケーションは「スキル」だ。誰でも原則を知って、訓練すれば上手になる。
傾聴・問いかけ・伝え方・叱り方まで“現場で使える”技術を凝縮
ポジティブな関心と動機づけで、チームの雰囲気を一変させる
ロールプレイにより、“やり方”をその場で体得
〈こんな方におすすめ!〉
- 魅力的なリーダーシップを身につけたい管理職・監督職
- 誤解が起こる、部下がついてこないなど人間関係に悩みがある管理職・監督職
- 仕事の事だけの会話で表面的な関係しか築けないリーダー
- ポジティブな職場づくり・信頼関係づくりをしたい方
〈研修内容(一部)〉
- はじめに:魅力的なリーダーが職場の空気を変える
- ✔️ リーダーに求められる“ポジティブな影響力”とは
- 魅力的なリーダーになるためのコミュニケーションの哲学
- ✔️「主体的に自律的に人を動かす」ために必要な視点・考え方
- 魅力あるリーダーに必要な6つのコミュニケーションスキル
- ※解説+実践ワークにて運営
1. 関心をもって関わる(観察・雑談・問いかけ)
2. 傾聴の4スキル(うなずき・くり返し・要約・感情の受け止め)
3. 相手の価値を引き出す会話(強み・工夫などポジティブ価値の引き出し方)
4. 構造化された伝え方(PREP法など、目的・背景・意図の伝達)
5. 相手を傷つけない叱り方(相手の感情の受け入れと注意の仕方)
6. 誤解の原因を知り、対策を身に着ける(推論のはしご)
- 魅力あるリーダーの動機づけ
- ✔️ 代表的な動機づけ理論と内発的動機付けの起こし方
- 終わりに:学びの振り返りと現場での実践計画
- ✔️ 学びの言語化/翌日からの具体的アクションを宣言
〈この研修で得られること〉
- 魅力的なリーダーになるための6つの具体的なスキルを学び、練習できる
- 傾聴・問いかけ・伝え方など、対話に必要な基礎スキルが整理される
- 自分の伝え方の癖・思い込みに気づき、関わりが前向きに変わる
- チームメンバーが主体的自律的に動き出すための、いい関係をつくるスキルを得られる
〈参加者の声〉

魅力的なリーダーになるための方法が分かりました。これを現場で実施すれば部下との関係が良くなりそうです。学びを実践で使っていきます。

誤解が起きる原理が分かりました。それを克服するには傾聴スキルと質問スキルの訓練が必要なんですね。今まで見えなかったものが見えるようになりました。

“話し方”だけでなく、“関わり方”そのものが大事だとわかりました。売り上げを上げるためにも、メンバーに関心を持って接するようにしたいと思います。
〈実施形式〉
- 対面またはオンライン(対話重視の進行をします。対面が望ましいですが、オンラインも可能です。)
- 所要時間:3時間半~1日(上記のプログラムは1日研修用です。短時間の場合は上記の中から企業の課題に合ったスキルを選択して提供します)
- 定員:12~18名程度推奨
この研修を導入したい方、詳細を知りたい方は下記へ問い合わせください。