トレーナー紹介:犬山奈保子さん<Naoko Inuyama>

安心して深い対話、価値のある対話ができることは本当に幸せなことだと感じています


犬山 奈保子さん

Naoko Inuyama

コーリングラボ 代表
人財・組織開発コンサルタント
大学 非常勤講師

略歴

金融機関役員秘書、食品会社社長室勤務を経て講師に転身。コミュニケーション・ポジティブ組織開発・キャリア開発等をテーマに、民間企業や公的機関、教育機関等で人財開発に従事。安田女子大学・就実短期大学 非常勤講師。(ビジネススキル演習・ビジネス実務演習・秘書実務)広島市在住。一児の母。

フィンランド式ファシリテーション®との出会い・学んだ動機

組織全体のウェルビーイングを高める方法を探して学び続ける中で、AI(アプリシエイティブインクワイアリー)に出会い、AIの師匠である渡辺誠さんのすすめでフィンランド式ファシリテーションを学びました。

認定情報

第1期
  • 基礎編1
  • 基礎編2
  • 対話型リーダーシップ
  • アイデア創発ワークショップ
  • チェンジマネジメント
  • Deep dive
  • 困難な状況に対応するスキル
  • 心理的安全性を高めるオンラインファシリテーション

実践している主な場面・活用事例

民間企業・公的機関・医療・福祉等の人財育成、大学の授業など。目指す姿を明らかにするとき、実現策を考えるとき、アクションプランを作るときなど、ほぼ全ての研修で使っています。

好きなツールやアプローチ

  • CSAモデル
  • Me-We-Us
  • アイデアログ(Ideologue) 
  • Five Finger Voting
  • Bus Stop

トレーナーとして大切にしていること

  • 安心して話せる場をつくる。
  • 感情に丁寧に向き合う。
  • 参加者の皆さんを信じる。
  • 価値ある時間にする。

印象に残っている実践やエピソード

フィンランド式ファシリテーションで対話をしてもらうと、意欲が高まり、考えが広がり、参加者同士の関係性も良くなっていく実感があります。授業や研修は話を聞くだけのイメージだったのに、ここではみんなと深い対話ができて楽しかった!とよく言われます。

これから届けていきたいこと/メッセージ

学びの場をつくる方(教員・トレーナーなど)、企業の経営者・管理職・研修担当者など。安心して深い対話、価値のある対話ができることは本当に幸せなことだと感じています。この手法をぜひ多くの方に学んで実践していただきたいと思います。

リンク