ポジティブ心理学とは

ポジティブ心理学は、ひとが最大限の能力を発揮するための科学的研究です。また、普通のひとがより良い生活やより良い仕事ができるために何をしたらいいかを探求している学問です。

ポジティブ心理学は、1998年にマーティン・セリグマンが提唱しました。セリグマンがアメリカ心理学会の会長に任命されたときです。彼は、次のように述べました。

「今までの心理学は、精神的障害や人間の弱さに焦点を当ててきた。精神の病の原因となることを取り除くための研究、精神の病を治すための研究が心理学の主な役割であり、活動であった。このことで多くのひとを救い、社会に貢献してきた。これを私たちのは誇りにしたい。しかし、心理学には、これだけでなく、まだできることがある。今まで、あまり焦点を当てていない、精神的に健康なひとが、より良い生活やイキイキと仕事ができるために、心理学を使うことである。これからの心理学は、この側面をより研究していくことを提唱したい。」

ポジティブ心理学の提唱者「マーティン・セリグマン」と、サクセスポイント代表コンサルタント「渡辺誠」

そして、この活動を「ポジティブ心理学」という名称で呼ぶことにしました。マーティン・セリグマンは、ポジティブ心理学を以下のように定義をしています。

  • 「強み」にも弱みにも関心を持つ
  • 最高の人生をもたらすことにも最悪の状態を修復することにも関心を持つ
  • 普通のひとが満ち足りた人生を作ることにも、病気を治すことにも関わる
  • 惨めさを減らすだけでなく、幸せや良い生活を増やすための介入方法も開発する

(2009年国際心理学会第1回世界大会の講演より)

心理学には、精神分析学派(フロイトなど)、行動学派(スキナーなど)、人間性学派(ロジャース・マズローなど)がありますが、そこに新しい学派ができたと言ってよいでしょう。今までは病気に関係することが主流で学者の論文も95%が精神の病に関する研究でした。より良い生き方や、より良い働き方を研究をしているひとたちは、今までの心理学の世界では主流ではありませんでした。たった5%の論文が病気以外の心理学研究論文でした。

今は、大きく変わりました。アントニエラ・デル・ファーベが会長で主催する国際ポジティブ心理学会には、健康なひとが使う心理学を研究しているひとたちがどんどん集まってきています。テーマは、動機づけ・自信・目標とその達成行動・希望・意味・関係性・フロー理論(夢中になり没頭すること)・幸せ論・ポジティブ感情・愛・困難に打ち勝つ力(レジリエンス)など、私たちが知りたい情報がいっぱいです。セリグマンの1998年の提唱後、10年以上過ぎた今、世界の一大勢力になっています。働く場に、キャリアに、組織のあり方に、家庭に、幼児教育から大学教育までの教育に、幅広く使われ始めています。

「国際ポジティブ心理学会第2回世界会議」の様子

国際ポジティブ心理学会 会長 アントニエラ・デル・ファーベと渡辺 誠)

ポジティブ心理学は、ひとが最大限に能力を発揮するための科学的な研究をする学問です。 ここでいう科学的とは、実証データで示すということです。ポジティブ心理学者は、統計学などの手法を利用して証明していきます。仮説を検証して統計データで証明し、研究成果を発表しています。

私たちは、このポジティブ心理学の研究成果を利用し、AI(アプリシエイティブ・インクワィアリー)やソリューションフォーカスなどの手法も活用しながら、「ひとづくり、組織づくり」に応用しています。実施するコンサルティングの内容や、研修の内容は、しっかりしたポジティブ心理学の証明に基づいて行っています。学問で証明されて良いとわかっていることを、私たち現実の働く場に落とし込んでいくのでコンサルティングや組織開発が成功する確率が高いのです。

「ポジティブ心理学」研究実績

弊社代表の渡辺誠(わたなべまこと)は、自ら一般社団法人 ポジティブイノベーションセンターを立ち上げ、他のコンサルタントやトレーナーと共に、継続的にポジティブ心理学応用研究会を開催して、ポジティブ心理学の最新動向を提供し続けています。発表テーマは、働くひとや組織のために利用できるポジティブ心理学が中心です。ポジティブ心理学を啓蒙するための活動が分かります。

ポジティブ心理学について、さらに詳しく知りたい方は、以下の専用ページをご覧下さい。

一般社団法人ポジティブイノベーションセンター

Comments are closed.