鈴木 愛子 <Aiko Suzuki>

一人ひとりがイキイキと、やりがいを持って働ける組織をつくる
「私は、社員が主体的に考え、行動し、強みを活かしながら働ける組織づくりを支援しています。」
コンサルタント 鈴木 愛子
Aiko Suzuki
ポジティブ組織開発コンサルタント
人材開発コンサルタント
仕事に対しての思い
組織の変革は一朝一夕には実現できません。しかし、「ポジティブな組織風土の醸成」「対話を通じた共創」「実践的な行動変容」を通じて、一人ひとりが主体的に動ける環境をつくることができれば、企業は持続的に成長できます。
私は、「人や組織の可能性を信じ、成長を支えること」を大切にしています。
相手を信じ、承認し、共に学びながら、一歩ずつ前進する。
変化を恐れずチャレンジし続けることで、企業も個人も進化できると信じています。
「貢献することに喜びを感じ、熱意を持って向き合い、感謝の気持ちを忘れない」
そんな姿勢で、組織の成長と社員の幸福を両立させる支援を続けていきます。
得意分野
- 組織行動論
・社員の主体性とエンゲージメントを高める組織づくり
・組織文化の変革と行動変容を促すアプローチ - 人的資本
・ISO 30414に基づく人的資本情報開示と戦略的活用
・人材開発・エンゲージメント向上の施策設計 - メンタルヘルス
・ハラスメント防止、ストレスマネジメント、職場のメンタルケア支援
・健康経営・ウェルビーイングの推進
経歴
学歴
中央大学大学院 戦略経営研究科 MBA(経営学修士)
医療業界から組織開発の道へ
- オーストラリア・メルボルン生まれ
- 大学卒業後、15年間病院勤務
新人教育やチーム運営に携わり、ポジティブな風土改革を推進 - トップダウン中心・否定的文化の中で、スタッフの主体性ややりがいを引き出す取り組みを実施
- 離職防止や協力し合う文化づくりに貢献し、チーム全体のモチベーション向上と業務効率改善を実現
転機と学び
- 2018~2019年、サクセスポイント株式会社の渡辺誠氏と出会い、社員が主体的に動き、やりがいを持って働ける組織づくりに関心を持つ
- 2019年、アプリシエイティブ・インクワイアリー創始者ダイアナ・ホイットニー博士を招聘したカンファレンス運営をサポート
- 会場準備、参加者対応、ワークショップ運営、講師アテンドなど幅広く携わる
- 利他的に協力し合い、来場者のために全力を尽くすスタッフや講師の姿から、「互いを認め合い、協力し合い、共に目標に向かう文化」が人の力を引き出すことを体感
- 前野隆司教授との出会いも大きな刺激となり、幸福学やモチベーション理論を実践に活かす可能性を学ぶ
組織開発・人材育成の専門家として
2019年 サクセスポイント株式会社入社
組織活性化・組織開発のコンサルティング、研修・ワークショップのファシリテーターとして従事
実施テーマ例:リーダーシップ開発、マネジメント強化、アンガーマネジメント、アサーション、ハラスメント防止、キャリア開発、フィンランド式ファシリテーション®
コーチング・カウンセリングを通じた対人支援(直近2年で100名以上)
2022年3月『フィンランド式ファシリテーション~主体性を引き出す対話型リーダーシップ~』翻訳出版
幸福学・エンゲージメント向上の実践
- 2019年12月:慶應義塾大学SDMの前野隆司教授に「幸せの4つの因子」についてインタビュー
- 幸福学 × AI を活用した『チームエンゲージメントプログラム』を渡辺誠氏と共同開発
フィンランド式ファシリテーション®の日本導入
- 2020年:フィンランド式ファシリテーション®を日本に導入し、『オンラインファシリテーションプログラム』の開発・運営・講座開催を行う。
- Grape People認定マスターファシリテーショントレーナー として、これまでに40名の認定ファシリテーターを育成。
翻訳出版・研究活動
- 2022年3月:Pepe Nummi著 『HANDBOOK OF FACILITATIVE LEADERSHIP』の日本語翻訳版 『フィンランド式ファシリテーション~主体性を引き出す対話型リーダーシップ~』 を香取一昭・渡辺誠と共に翻訳出版。
主なカウンセリング・コーチング実績(直近2年での支援数:100名以上)
- ハラスメント相談(パワハラ・セクハラ)
- 職場の環境変化によるメンタル低下(ストレスマネジメント・適応支援)
- 感情コントロール(アンガーマネジメント・ストレス耐性向上)
- 職場の人間関係によるモチベーション低下(エンゲージメント強化)
- 自信喪失の克服(自己効力感向上・リーダーシップ支援)
- 職場(チーム)環境の向上(組織文化の改善・心理的安全性向上)
- 上司・部下とのコミュニケーション能力向上(アサーティブコミュニケーション)
- 家族との良好な関係構築(ワークライフバランス・家庭内対話支援)
- キャリアアップ支援(キャリアデザイン・リスキリング支援)
- 退職後のキャリア支援(セカンドキャリア・ライフプラン)
保有資格(カテゴリー別整理)
① 経営・人的資本経営関連
- 中央大学大学院 戦略経営研究科 MBA
- ISO 30414 リードコンサルタント/アセッサー(人的資本情報開示)
- 健康経営アドバイザー(認定番号:22005155)
- 健康経営エキスパートアドバイザー
② キャリア・人材開発関連
- 2級キャリアコンサルティング技能士(技能士番号:第24S17401010号)
- 国家資格キャリアコンサルタント
- GCS認定コーチ/プロフェッショナルコーチ
- (株)スキルアカデミー主催『組織・人事プロフェッショナル養成講座』修了
③ 組織開発・ファシリテーション関連
- フィンランド教育庁認定 フィンランド式ファシリテーター資格
- Grape People Licensed Online Master Facilitation Trainer
- アプリシエイティブ・インクワイアリーファシリテーター
④ メンタルヘルス・心理支援関連
- アンガーマネジメントファシリテーター(感情コントロール支援)
- 強み診断開発ツール「Strength Developer®」インストラクター








所属団体
- 一般社団法人 日本キャリア・カウンセリング学会
- 特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会(東京支部運営委員)
- OD Network Japan
- エデュカルアカデミー主催