認定ファシリテーターの活用事例集

フィンランド式ファシリテーション®を学んだ認定ファシリテーターは、経営企画室・人事・教育分野から、研修講師や大学講師、開発研究所、保険金支払い部門の部長、営業職まで、幅広い立場で活躍しています。
さらに、NPO法人や建装会社の社長、印刷業、広報・ブランディング、コンサルタント、地域活動や子育て支援、そして国際協力の現場(JICA)など、多様なフィールドで実践されています。

ここでは、実際にどのように仕事に取り入れ、どんな変化が生まれたのかをご紹介します。

フィンランド教育庁認定ファシリテーター1期生

溝江直樹さん

Naoki Mizoe

SMBCラーニングサポート株式会社

こんな場で使っています

  • 経営方針会議
  • 20名規模の研修説明
  • 日常の会議

犬山奈保子さん

Naoko Inuyama

コーリングラボ 代表 
人財・組織開発コンサルタント/大学 非常勤講師

こんな場で使っています

  • 企業研修
  • 大学講義
  • 新入社員研修

松嵜恵子さん

Keiko Matsuzaki

損害保険ジャパン株式会社
人事部 人材開発グループ

こんな場で使っています

  • 職場の会議
  • 社内研修
  • 振り返り・改善ミーティング
  • オープンコース研修

鈴木勇次さん

Yuji Suzuki

カレイドファーム 代表
組織開発コンサルタント/国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ

フィンランド教育庁認定ファシリテーター/フィンランド式ファシリテーション®トレーナー

こんな場で使っています

  • 企業研修・リーダーシップ開発
  • 組織変革・ワークショップ
  • 定例会議や改善ミーティング

フィンランド教育庁認定ファシリテーター2期生

波多野誠さん

Makoto Hatano

独立行政法人国際協力機構(JICA)

こんな場で使っています

  • 組織・チームの合意形成
  • 教育・研修の場
  • 地域・国際協力プロジェクト

鈴木愛子

Aiko Suzuki

サクセスポイント株式会社
ポジティブ組織開発コンサルタント

Grape People社認定 フィンランド式ファシリテーション ® マスター ファシリテーショントレーナー

こんな場で使っています

  • 離職防止・エンゲージメント向上
  • 部門横断プロジェクト推進
  • ハラスメント防止・職場風土改善

フィンランド教育庁認定ファシリテーター3期生

出澤雅司さん

Masashi idesawa

株式会社美和建装

経営企画室 代表取締役

こんな場で使っています

  • 社内会議・ミーティング
  • コミュニケーション改善・組織環境
  • 組織の改善・活性化
  • 個別・少人数での対話

岩見香織さん

Kaori iwami

教育サービス業

営業統括本部/プロジェクトリーダー

こんな場で使っています

  • 若手社員の主体性・合意形成
  • 研修・教育の質向上
  • 組織のコミュニケーション活性化

北原佑介さん

Yusuke Kitahara

たのはたラボ代表

研修講師/ワークショップデザイナー/救急医

こんな場で使っています

  • 被災地での医療支援(能登半島地震2024年)
  • 研修・ワークショップでの活用

宮崎宏興さん

Hirooki Miyazaki

NPO法人いねいぶる 理事長

こんな場で使っています

  • NPO・地域活動での多様な人の意見を引き出す
  • 日常の活動の中でも活用
  • 社会的課題解決につながる対話

田代明久さん

Akihisa Tashiro

株式会社パフ 専門役員

こんな場で使っています

  • 企業研修
  • 学生向けワークショップ
  • 職場定着支援研修

フィンランド教育庁認定ファシリテーター4期生

山口智江さん

Tomoe Yamaguchi

損害保険ジャパン株式会社

千葉保険金サービス部 部長

こんな場で使っています

  • 個人の思いを組織のパーパスに反映
  • 経営計画作りへの活用
  • 前向きな議論とチームの協働意識の向上
  • 楽しく、動きのある参加型ワーク

大河雅治さん

Masaharu Okawa

株式会社文方社

コミュニケーション企画室 室長

こんな場で使っています

  • 現場の具体例
  • 個人の考えを組織の課題に反映
  • 声の小さい人も含めた前向きな議論
  • 組織の方向性や計画作りへの具体的活用

田中達也さん

Tatsuya tanaka

IT企業

DesignOps/Manager

こんな場で使っています

  • 現場の具体例
  • 個人の考えを組織の課題に反映
  • 声の小さい人も含めた前向きな議論
  • 組織の方向性や計画作りへの具体的活用

石田克英さん

Katsuei Ishida

電子部品製造会社

開発研究所 開発企画部 次長

こんな場で使っています

  • 若手研究者の意見・アイデアを引き出す場
  • 会議やプロジェクト運営での活用
  • チーム全体の創造性や改善活動に