サクセスポイントのカウンセリング
~人と組織に寄り添う、ポジティブ対話の支援~

【1】サクセスポイントのカウンセリングとは
私たちサクセスポイントのカウンセリングは、「その人が、もう一度、自分らしく働く力を取り戻す」ことを目的としたポジティブ対話型支援です。
組織開発の現場で数多くの「人」に関わる課題と向き合ってきた私たちです。単なる傾聴やアドバイスではなく、強み・価値観・感情・内発的なエネルギーに光をあてたカウンセリング対話を重視します。
職場での人間関係や環境の変化、メンタル不調や自己肯定感の低下など、目に見えない問題に丁寧に寄り添い、「変わる力」を共に育んでいきます。

【2】なぜ、今カウンセリングが必要なのか?
1. 見えにくい職場課題は「人」に根ざしている
表面的には業務の問題に見えても、実際には人間関係や感情の行き違いが原因であることが少なくありません。
2. 個人の変容が組織全体の空気を変える
一人の気づきや変化が、チームに安心感と前向きな波及効果をもたらします。
3. 「対話」による支援が真の行動変容を生む
頭で理解するだけではなく、自らの言葉で語ることで人は行動を変えていきます。私たちは自らの考えを引き出す対話を大切にしています。
【3】このようなご相談に対応しています

- ハラスメント(パワハラ・セクハラ)の相談や加害者側支援
- 上司・部下との関係性改善
- 感情コントロール(アンガーマネジメント)
- 職場の変化によるストレス・メンタル低下
- 自信喪失・自己効力感の低下
- チームの心理的安全性向上・風土改革
- コミュニケーション・対話力の向上
- 家庭とのバランスや人間関係の悩み
- キャリアの再構築・リスキリング・セカンドキャリア支援
【4】カウンセリングの主な効果
- 安心した話しを通して、自己理解が深まり、整理される
- 自己の強みや価値観の再発見によって、自分らしい判断と行動ができるようになる
- 感情と行動のズレを見直し、落ち着いた関わり方ができるようになる
- 職場の人間関係や信頼が回復し、チームに好影響をもたらす
- 本人の変容が、組織内にポジティブな空気を波及させる

【5】サクセスポイントのカウンセリングのアプローチの特徴

- 対話による内発的動機づけ
- Wellーbeing理論やポジティブ心理学をベースにした未来志向の対話
- 個人の価値観と強みを最大に活かす変容支援
- 組織の現場を知る専門家による支援
【6】カウンセリングの進め方(プロセス)
- ① ご相談・初回ヒアリング(無料)
- ✔️ご担当者(人事・上司など)からのご相談を受付
✔️背景や目的、対象者の状況、希望内容をヒアリング
✔️対象者との合意の有無や関係性も確認
- ② 目的と支援方針の整理
- ✔️支援の目的やゴールの明確化
✔️実施形式(オンライン/対面)、回数や頻度の確認
✔️ご本人との初回面談も必要に応じて実施
✔️守秘義務や報告範囲の合意形成
- ③ ご契約・実施準備
- ✔️契約書や申込書の取り交わし
✔️スケジュール調整
✔️ご本人への説明
- ④ セッション開始・伴走支援
- ✔️カウンセリングの実施
✔️セッション後の振り返り・ご本人との確認
✔️担当者へのフィードバック(内容は守秘義務の範囲内で)
【7】実績紹介
製造業における「ハラスメント加害者」とされたリーダーへの1年間の支援
パワハラと指摘された管理職のメンタル不全に対し、1年間の継続的カウンセリングを実施。
個人の価値観や強みを対話により再発見するプロセスを通じて、セルフコントロールと職場での信頼回復を実現しました。
1回45分のカウンセリングを毎月実施。1か月で変化がみられ、12か月で完了しました。そのご、積極的に行動できるようになり、組織全体にもポジティブな対話の姿勢が波及しました。
ハラスメント傾向のあるリーダーへの継続支援
従来正しいと思ってやっていた過度な指示命令型マネジメントについて気づいてもらい、マネジメントスタイルをよりメンバー主体にするような対話型に変革するように促した。また、感情と行動のギャップを埋める支援を実施。マネジメントスタイルの変化により、部下からの信頼とチームの安定度が向上し、離職率が改善しました。
流通会社でのエンゲージメントサーベイと研修
エンゲージメントサーベイ設計・実施・分析を行い、東京・大阪にて半日研修を実施。
その後、数人の管理職を対象にカウンセリングを実施。部門による違いも考慮しながら、対話を進めた。現場の具体的な声を聴き、メンバーとの意識ギャップを埋める対話方法を個別に伝授。組織全体の行動変容を促進しました。
日本キャリア・カウンセリング学会での研修会講師(2023・2024・2025年)
日本キャリア・カウンセリング学会にて、3年連続で研修の講師を担当。
支援者自身の自己理解や対話力の向上、組織支援における変容支援のあり方をテーマに、アプリシエイティブ・インクワイアリー(AI)を用いた研修を実施しました。
2023年:「チームエンゲージメント」
組織内の働きがいや心理的安全性を高める関わりについて、AIの問いを用いた対話を実践。
2024年:「AIによる組織開発 入門編」
キャリア支援者が、未来志向の問いと対話により、組織の強みや良いところを引き出す体験型プログラムを提供。
2025年:「グループキャリアカウンセリング×AI」
支援職同士が自身の価値や強みを引き出し合い、と前向きな気づきを得るグループ対話を実施。
参加者からは、
「温かい気持ちになった」「こんなこと言ってもらったの初めて」「AIの問いで、自分の中にある価値に気づけた」といった声が多く寄せられ、対話による支援の力と可能性を共有する場となりました。

【8】サービス概要
・実施形式:オンラインまたは対面(全国対応)
・時間:1回45分
・頻度:月1~2回(ご希望に応じて調整可能)
・対象:管理職、一般社員、若手層、女性社員など幅広く対応
・料金:お問い合わせください
【9】カウンセラー紹介
鈴木 愛子
サクセスポイント株式会社 ポジティブ組織開発コンサルタント
国家資格2級キャリアコンサルティング技能士/キャリアコンサルタント/GCS認定コーチ/アンガーマネジメントファシリテーター/健康経営プロアドバイザー。
組織開発・人材育成支援のプロとして、ポジティブ心理学に基づく対話と強みの再発見を通じた変容支援を得意とする。
渡辺 誠 (Max)
サクセスポイント株式会社代表取締役
産業カウンセラー/レジリエンストレーナー/NLPマスタープラクティショナー。
心理・行動・関係性のアプローチを融合させた「現場に活きるカウンセリング」で、マネジメント層から若手社員まで幅広く支援。
【10】お問い合わせ・導入の流れ
- ご相談・初回ヒアリング(無料)
- 目的と支援方針の整理
- ご契約・実施準備
- セッション開始・伴走支援

カウンセリングについて、無料でご相談いただけます。
まずはご相談から!お気軽にご連絡ください。